私は以前、軽量鉄骨と、RCの違いがイマイチわかりませんでした!!
今日は、軽量鉄骨のメリット・デメリットを説明していきます!
まず・・・軽量鉄骨とは?
軽量鉄骨とは、厚さが6mm未満の鋼材です。
この鋼材を利用して、もって主前要部材を工場で生産し、
それを現場で組み立て設置する。
プレハブ工法で造られています!
柱や梁の骨組みに鉄骨を使用していますが、
それ以外の材料は木を用いるものが主流です。
軽量鉄骨の最大のメリットは、建設コストが安くなることです。
鉄骨の厚みが薄いことから材料費が安くなります!
軽量鉄骨のメリット
軽量鉄骨のメリットは
・虫が出にくいこと
・耐震性が高い!
鉄骨造は虫が卵を産みつけににくく、
木造より虫がでにくいです!
また、鉄骨は折れにくく、鉄・鋼の粘りにより倒壊しにくいですね!
耐震基準をクリアしている建物であれば(1981年6月)
震度6強~震度7くらいまでの地震では倒壊しません!
軽量鉄骨のデメリット
軽量鉄骨のデメリットは、
通気性が悪く、電気代が高くなりやすい・・・です( ノД`)
鉄骨は、熱伝導率が高いため、
夏は暑く!
冬は寒い!
のも特徴です。
また、防音性ですが、
軽量鉄骨は、重量鉄骨物件と比較すると・・・
壁・床の強度に差がでるでしょう。
結果として防音性は低くなりやすい傾向といえます。
軽量鉄骨の物件を選ぶ時のポイント
・物件周辺の環境を確認する
環境が静かな場所を選びましょう!
(近くに道路や、駅がないかなど)
・住人の状況を確認する
隣人や、近隣住人にも注意が必要ですね!
(足音や、声、生活リズムなど)
・軽量鉄骨に住む時に自分でできる防音!
床に遮音性の高いカーペットを敷くなど、ご自身でも防音対策をしてみましょう!
お互いにご自身でも近隣住人に気を使いながら相手を思いやって、
構造の特徴を理解し生活すれば、住み心地も良く生活できると思います!
お引越しシーズンも今ピークを迎えていますね!
お部屋を探されるこの機会に構造なども理解してお部屋を探してみましょう☆
お気軽にお問合せください☆
グレスリンク株式会社
京成千葉線 新千葉駅徒歩1分
■043-310-3361